スタッフブログ
混ぜまぜ
2019.09.23
今日は秋分の日で病院が休診となります
明日からの診療に向けて、当院お手製の歯みがきジェルの補充をしました!
まずは、道具の準備から!
ビーカーにメスシリンダーと、まるで理科の実験みたーい (^∀^*)
私が学生だった頃は実験授業がほぼなく、唯一触ったことがある実験器具はオイルランプくらいでした (笑)
次は、ビーカーとメスシリンダーそれぞれに液材を調剤していきます!
いくつもの特許を読み、文献を調べ、薬剤を集め、厳選したモノを使っています。
当院オリジナルの歯みがきジェルなので、中身はもちろん ひ・み・つ (*´ε`*)♡
院長は自分自身で、舐めて使って味と効果を確かめてました!
それぞれの液材を1つに混ぜます!
この2つの液材の割合もとても重要なのです d(゚д゚*)
液材をゆっくりと合わせていくと、重さの違いから2層になります!
すごいですねぇー
ちなみに、2層になることを知ったのは今日です ヽ(゚Д゚;)ノ
いつも分量を間違えないことに集中していて、ちゃんと見ていなかったんでしょうね
あんなに何度も作っていたのに…
最後にしっかりと混ぜ合わせ、さらに別の液材を混ぜて完成!
中身はもちろん ひ・み・つ (*´艸`*)♡
みんなの健康を守るため、歯みがきジェルは日々研究を重ね、進化しています!
千明