佐倉市の動物病院なら若山動物病院|セカンドオピニオン対応

若山動物病院ブログ

跛行

跛行

こんにちは。千葉県佐倉市『若山動物病院』の松田です。

ワンちゃんネコちゃんを飼っていると、ある日突然足を引きずり、びっこを引いているのを目にすることがあります。そんな時、とても心配になりますよね。このような状態になってしまう原因はさまざまですが、今回はよくみられる理由と対応策を紹介します。

1. 外傷やけが

散歩中や遊びの途中で、犬や猫がけがをしてしまうことがあります。捻挫や骨折、肉球に刺し傷ができると、痛みを避けるために足を引きずることがあります。また、爪が折れたり、肉球に何か刺さってしまうと、歩くたびに痛みが走るので、びっこを引く姿が見られることも。

対処法: 足に異物が刺さっていないか、肉球や爪に傷がないかを確認していただき、軽度な場合は清潔に保って経過を見ます。

2. 関節炎や関節の問題

特に年をとった犬や猫では、関節炎が原因でびっこを引くことが多いです。また、トイプードルやポメラニアンなど小型犬によく見られる「膝蓋骨脱臼(パテラ脱臼)」は、膝の関節がずれることで痛みを引き起こします。

対処法: 定期的な関節ケアや、関節炎を予防するサプリメントが役立つことがあります。

3. 神経の問題

犬では、椎間板ヘルニアが原因で足を引きずることがあります。背骨にある椎間板が損傷し、神経に影響を与えるため、歩行が困難になることがあります。また、交通事故や怪我による神経損傷も、びっこを引く原因となることがあります。

対処法: 椎間板ヘルニアには内科療法やコルセットなどをし、腰の負担を軽減する必要があります。
必要に応じてリハビリなども必要になってきます。

4. 筋肉や関節の炎症

運動後の疲労や、筋肉や関節の炎症も原因の一つです。特に激しい遊びや運動の後に見られることが多く、一時的にびっこを引くことがあります。

対処法: 数日間安静にしていただき、改善するかどうかみてみてください。痛みが続く場合は病院にご相談してください。

5. 爪や肉球のトラブル

肉球が乾燥してひび割れたり、火傷をしたりすると歩行に影響を与えます。爪が異常な形に伸びたり、爪の感染症がある場合も足を地面にしっかりつけられなくなります。

対処法: 定期的に爪を切り、肉球をケアが大切です。ひび割れがひどい場合は、保湿クリームなどのケアが必要です。

まとめ

びっこを引いている姿は心配になってしまいますが、原因はさまざまです。軽い怪我であれば数日で治ることもありますが、長期間びっこを引いている場合や、明らかに痛そうな場合は、早めに病院で診察を受けていただくことが大切です。