若山動物病院ブログ
猫にも利き手があるんです
実は俺ら猫にも、ヒトと同じように利き手があるんだよ!
何?俺に右手と左手、どっちが利き手だってかい?
右利きかと思ってたら、時たま左利きになってるときもあったりして・・・
実は右利きや左利きの猫以外に、両利きって猫もいるんです。
オモチャで遊んでいるときや食べ物を掴むとき、どちらの前足を使うかで利き手がわかります。
利き手を知るには、チョットしたゲーム感覚でできますよね??
さあ〜、猫の利き手についての、お話です
猫の利き手の特徴
猫が特定の動きをするときに、右前?それとも左前?
どちらの足と言うか手を使うかは、その猫その猫それぞれです。
こんな動きから、利き手がわかります。
- オモチャを取るとき
- オヤツを掴もうとするとき
- ドアや家具を引っかくとき
- 何かに触れるとき
どちらの足を先に使うかを観察してみてください。
右利きや左利きだけでなく、両方の足をバランスよく使う両利きの猫もいます。
さぁ!
お家にいる猫は、右利き?左利き?どっちだったでしょう?
オスとメスで利き手が違う?
実は、オス猫とメス猫で利き手の傾向が違うことが研究でわかっています。
- オス猫には左利きが多い
- メス猫には右利きが多い
これは脳の構造やホルモンが関係していると考えられています。
脳は左半球が右半身、右半球が左半身を制御しています。
脳の使い方がオスとメスじゃ違うんでしょうか?性別によって使いやすい足が違うようなんです。
オスとメスで利き手が違うなんて、チョット不思議じゃありません?
愛猫の利き手を調べてみよう
愛猫の利き手を調べるのは簡単です。次のような観察を楽しんでみましょう。
1. オモチャを使う
猫の目の前でオモチャを動かして、最初のどちらの手で触るかを見てみましょう。
2. おやつを使う
少し深めの容器にオヤツを入れて、どちらの手で取り出そうとするかを見てみましょう。
3. 日常の動作を観察
ドアを開けようとするときなど、どちらの手を先に使うかを見てみてください。
まだまだ確認の方法はたくさんあるでしょう!
でもどの方法も、猫と一緒に楽しい時間を過ごしながらできます。
まずはオモチャから、ぜひ試してみてくださいね。
利き手と脳の関係
猫の利き手は、脳の左右の働きに関係しています。
利き手の違いで性格に影響があるなんて、猫の世界も奥深いですよね。
右利きの猫は脳の左半球が優位
左半球は論理的な行動や計画を司る部分です。
少し慎重な性格の猫が多いかもしれません。
左利きの猫は脳の右半球が優位
右半球は直感や空間認識を司る部分です。
好奇心旺盛で活発な性格が多いと言われています。
なぜ利き手があるの?
利き手がある理由は、猫が効率よく動くためだと考えられています。
同じ動作を繰り返すうちに、どちらの手が使いやすいかが自然と決まってくるのです。
これにより、余計なエネルギーを使わずに動けるようになるのでしょう。
まとめ
猫にも利き手があって、それは性別や脳の働きに関係しているなんて面白いですよね。
- オス猫は左利きが多い
- メス猫は右利きが多い
- 両利きの猫もいる
ぜひ、お家の猫の利き手をチェックしてみてください。
オモチャやオヤツを使って、どちらの足をよく使うかを探るのはチョットドキドキしませんか?
利き手を知ると猫の行動や性格がわかり、コミュニケーションが楽しくなりますよ。
さて、あなたの猫は右利き、左利き?それとも両利きかもしれませんね。
その子の色々を知って、愛猫との時間がもっと特別なものになりますように。