若山動物病院ブログ
猫の歯磨きは無理なく!
こんにちは。千葉県佐倉市「若山動物病院」の松田です。
本日インスタグラムの方に投稿させていただいた質問回答をこのブログでも補足させていただこうと思います。
是非インスタグラムの方も確認していただけると嬉しいです!
インスタグラムのリンクはこちらから!
猫の歯磨きは健康を守るためにとても大切ですが、歯磨きは難しいと感じている飼い主さんは多いと思います。
実際、歯ブラシを嫌がって、無理に続けようとするとお互いにストレスになってしまいます。
ですが、生活習慣のちょっとした工夫で口腔ケアをサポートすることができます。
フードを変えてみる
ウェットフードは歯垢が付きやすいですが、ドライフードは噛むことで多少の歯垢除去につながります。
特に「デンタルケア用フード」は、粒の大きさや硬さに工夫がされていて、噛むことで歯の表面をこすり汚れを落とす効果が期待できます。
また専用フードでなくても、大きめの粒のフードを選ぶだけで自然なケアにつながります。
歯磨きが難しいネコちゃんでも、フード選びを工夫すれば無理なく口腔ケアを取り入れられますね。
水を飲ませる工夫
水分摂取も大切なケアのひとつです。水をしっかり飲むことで口の中の汚れが流れやすくなります。
大粒のフードと合わせて水をしっかり飲ませることで、口腔ケアの効果はさらに高まります。
歯磨き自体は最も効果的な方法ですが、完璧にやろうとはせずお互いが無理なく続けていけるペースで行っていきましょう。
歯磨きのコツ
・リラックスできるタイミング(遊びのあとなど)に行う
・毎日でなくても、週に数回でも継続する
・猫に「嫌な時間」だと感じさせないように工夫する(おやつなどを使って)
まとめ
ネコちゃんの歯磨きは難しいです。
ですが、フードや水分摂取を工夫することで、無理なく口腔ケアを取り入れられます。少しでも長く続けていくことがとても大切です。
今回お話しした内容を1つでも取り入れてみてください。
それではまた。