若山動物病院ブログ
元気だから大丈夫???
今年も秋の健康診断が始まりました。
しかも多くの子たちは、フードの内容や睡眠の質、運動などの生活習慣を見直すだけでOKな結果でした。
また生活習慣を見直した後の検査を行った子たちも、検査値が健常値へと戻っていました。
生活習慣を見直すことで、健康状態を良い方向に持っていけるって素晴らしいことですよね!
健康診断を行う意味を飼い主の皆様がご理解頂けている結果と、嬉しく思うことが多くなってきています。
「元気だから大丈夫」が一番危険?
「うちの子は元気だから、健康診断は必要ないな」、そのような話を聞くこともあります。
多くの病気は、生活週間からの中から生まれています。
ワンちゃん猫ちゃんの老化の速度は、思ったよりも早いものです。
しかも体調が少々悪くても本能的に不調を隠してしまうため、体調不良に気づいてあげられないことが多々あります。
もし発症してしまったら・・・
そのときには・・・
すでに病気が進行してしまっていることが、少なくありません。
だからこそ「元気と思える今こそ、健康診断のタイミング」と思うのです。

実際にあったケース
ある猫ちゃんが、久々に健診を受けました。
外見も食欲も元気そのもので、飼い主さんも「うちの子は健康だ」と思っていたそうです。
ところが血液検査で、腎臓の数値に異常が見つかりました。
この時点ではまだ症状はなかったため、飼い主さんもビックリ!
しかし異常の程度も軽く、生活習慣の改善と定期的なチェックで十分対応できるレベルでした。
もし健診を受けていなければ、後に重度の腎不全として発症していた可能性があります。
健康診断でわかること
動物病院の健康診断は、単なる体重測定や触診だけではありません。
血液検査や尿検査、レントゲン・超音波検査など様々な検査があります。
これらの検査を組み合わせることで「まだ症状が出ていない病気」や「注意すべき生活習慣」を知ることができます。
【改善した方が良い生活習慣】
- 運動
- フードの内容
- 睡眠の質
- オヤツなど嗜好品
- ストレス管理
これらを見直すことが、生活習慣病のリスクを減らし健康長寿につながります。

まとめ
健診は「不安だから受けるもの」ではなく、「安心を確認するために受けるもの」です。
「病気が見つかったらどうしよう?」と、思う気持ちもあるでしょう。
けれど早期に見つかれば治療の選択肢も広がり、負担も少なく済みます。
一番怖いのは「元気そうだから」と健診を先延ばしにして、後になって重い病気が見つかることです。
大切な家族と長く笑顔で過ごすために、元気な今こそ定期健診を受けてください。