若山動物病院ブログ
健康寿命を延ばす3つの習慣

昨日は老犬を飼う飼い主さんたちの集まりの会が横浜であり、そこで行われた座談会に呼ばれました。
会場にはカートに乗った多くのわんちゃん達、そして業者さんたちのブースがいくつもありました。
2時半座談会が始まり、以下の内容について語ったのですが・・・
なんか調子が出ないんです・・・
いつも立ってるのに、椅子に座って話をするからでしょうか?
健康診断の重要性
ヒトもそうですが、わんちゃん猫ちゃんも外見だけでは体内の様子は分かりませんよね。
ヒトも50代、60代になると「まだ若い」と思っていても、血圧が上がったり膝や腰が痛くなったりもします。
それは・・・わんちゃん猫ちゃんも同じなんです。
一見、元気に見えても腎臓や肝臓が少し弱ってきたり、足腰にもトラブルを起こしたりもします。
ですから皆さんが日常の中で「小さな変化」に気づいてあげることがとても大切なんです。
「なんだか疲れやすいな」「食欲が落ちてきたな」と感じることがありますよね。
それは、わんちゃん猫ちゃんも同じなんです。
- 歩く感じが変わってきた
- 食べ物の好き嫌いが激しくなってきた
- 水を飲む量が増えた
まだまだありますよね?
こうしたサインを見逃さないことが重要なんです!

そして、もうひとつ大事なのが「健康診断」です。
ヒトは出産後に乳児検診、学校でも会社勤めになっても健康診断を受けますよね。
ある程度の年齢になると、生活習慣からも病気が生まれます。
いわゆる生活習慣病ってやつです。
それを血液や尿、レントゲンやエコーなど見つけて出して、生活習慣の改善を行います。
そして病気の発症を防ぎます。
もし発症したら、治療の世界に入ってしまいますよね!
わんちゃん猫ちゃんも、まったく同じです。
「まだ元気だから大丈夫」と思う時からこそ、定期的に健康診断を受けてほしいと思います。
ヒトもわんちゃん猫ちゃんも、歳を重ねるのは自然なことです。
でも今、その時をどう豊かに過ごすかは飼い主さん次第なんです。
ぜひ毎日の「気づき」と「健康診断」を大切にして、健康寿命を延ばし笑顔で過ごしてください。
水分補給
よく健康のために「水をしっかり飲みましょう」と言っているのを聞いことありますよ?
ヒトも歳を重ねると、喉の渇きを感じにくくなったり、ちょっと動いただけで脱水になりやすくなったりしますよね。
それは、わんちゃん猫ちゃんも同じなんです。
シニアになると「喉の渇きを感じにくい」「舌の動きが鈍くなる」といった理由で、水をあまり飲まなくなります。
もしカラダの中の水分が不足すると、どうなるでしょうか?
血液がドロドロになって腎臓に負担がかかったり、心臓にも悪い影響を与えます。
ヒトも「水分を摂らないと熱中症や脳梗塞のリスクが上がる」といいますが、わんちゃん猫ちゃんもまったく同じなんです。
逆に水をしっかり飲めば腎臓は老廃物を体の外に出しやすくなりますし、血流が良くなって心臓の働きなどを守ることができます。
さらに水は口の中の雑菌を流す効果もあって、口の健康にもつながるんですね。

では、どうやって水分を摂らせるか?
これは、とっても難しいんです。
器の数を増やしたり大きさを変えたり、器を置く高さ少し上げたりと様々な方法をとるのですが・・・
思ったように飲んでくれないことが、多々あります。
しかし諦めずに、チョット工夫してみて下さいね!
みなさん!「水分補給はお薬以上の予防になる」んです!
どうか毎日の暮らしの中で「ちゃんと水を飲めているかな?」と気にかけてあげてください。
その小さな気づきが、わんちゃん猫ちゃんの元気を長く守る力になります。
今日からできること・気づきの習慣
今日からすぐにできることを一つだけ挙げるとしたら、それは 「昨日と今日の違いに気づくこと」 です。
みなさんも、ご自身の体調を「昨日は元気だったけど今日は少しだるいな」と感じることありますよね。
わんちゃん猫ちゃんも同じで、ちょっとした変化が体のサインになっているんです。
たとえば、
「ごはんを残す量がいつもより多いな」
「散歩で座り込む回数が増えたな」
「お水を飲む量が増えたかな」
こうした小さな気づきが、とても大事なんです。

そして、気づいたことを記録に残すことです。
難しいことではありません。
カレンダーに一言メモを書いたり、スマホで写真や動画を撮ってんです。
このメモを後から見返したときに「あの頃とチョット変わってきている」と気が付くんです。
ヒトも健康診断だけでなく、毎日の「体調の変化」に敏感でいることが大切ですよね。
わんちゃん猫ちゃんは言葉で「今日はしんどい」と伝えられません。
だからこそ一番近くにいる飼い主さんが気づいてあげることが、何よりの健康管理になります。
そして「ちょっと変だな」と思ったら、どうか遠慮せず早めに動物病院に相談してください。
その一歩が、大きな病気を未然に防ぐキッカケになることが本当に多いんです。
まとめ
「健康チェック」、「水分補給」、そして「日々の小さな気づき」を意識するだけで、わんちゃん猫ちゃんもの健康寿命はぐんと伸びます。
これって難しいことではありませんよね?
今日から誰でもできることばかりですので、是非取り入れてみてください。
ヒトもわんちゃん猫ちゃんも、歳を重ねるのは自然なことなんです。
でも今の時間を、どう豊かにするかは飼い主さんの気づき次第です。
では毎日を一日でも長く、笑顔で過ごしてください。