若山動物病院ブログ
「スイッチタイム」と「転位行動」の違いとは?
「スイッチタイム」と「転位行動」とは

うちの猫って、なんでか突然走り回ったり唸ったりするんです。
もう訳がわからなくて・・・
「えっ、どうしたの?」って、ビックリすることあるとびっくりしますよね。
実は、この「突然の動き」には2つのタイプがあります。
それが「スイッチタイム」と「転位行動」です。

「スイッチタイム」と「転位行動」
どちらも一見似ているような動きをしますが、猫の気持ちはまったく違うんです。
スイッチタイム
スイッチタイムとは・・・
猫が「今は動きたい!」「遊びたい!」という、スイッチが入った時間のことです。
特に、明け方や夕方に起こることが多いと言われます。

我が家の猫たちは、明け方もそうだけど・・・
夕方というよりは夜にドッタンバッタンすることが多いんです!
もう突然のことだからビックリで、私の心臓が悪くなりそう・・・

その時間は、野生の頃に「狩り」をしていた時間なんです。
しかも本能的に残ってるのか、今でもテンションが上がってしまうんですよ!
スイッチタイムの猫の特徴
- 家中を全力で走り回る
- トンネルや家具の下をくぐる
- おもちゃを追いかける
- 目がキラキラして楽しそう

元気いっぱいに遊んでいるだけなので、心配いりません。
もし夜中に走り回るなら、日中にたくさん遊んであげると夜は落ち着きますよ。
転位行動
転位行動は、「ストレスや怒りのエネルギーが、別の相手に向かってしまうこと」です。
たとえば・・・
知らない猫が窓の外に来たのを見て、うちの猫が怒る。
でも・・・うちの猫は怒っても、その猫には近づけなくてイライラする。
すると、家の中にいた別の猫や飼い主さんに突然飛びかかる!
これが転位行動です。

猫自身も「なんで怒っちゃってるのか、分からない!」
そんなことが多いとも言われています。
転位行動の猫の特徴
- 毛が逆立っている
- 耳が後ろに寝ている
- 低い声で唸る
- 近づくと攻撃的になる

猫がパニック状態なので、声をかけたり触ったりしないで下さいね!
まずは距離をとって落ち着かせることが大切です。
具体的に見分けるコツ
「スイッチタイム」と「転位行動」の違いを見分けるポイントです!
比べるポイント | スイッチタイム | 転位行動 |
---|---|---|
きっかけ | 体が動きたくなる時間 | びっくり・怖い・怒りなどの刺激 |
顔つき | 楽しそう・眼がキラキラ | 怒っている・耳が後ろ・毛が逆立つ |
しっぽ | 立っている・動きが軽い | 太くなる・ピンと張る |
鳴き声 | 明るい・短い | 低くて長〜い唸り声 |
飼い主さんの対応は | 見守ってあげる・一緒に遊ぶ | 触らない・静かに距離を取る |
対応のしかた
スイッチタイムのときは
危険がないならそのまま見守る
転がすオモチャや猫ジャラシで一緒に遊ぶ
夜の暴走を減らしたいなら、寝る前に遊ばせて疲れさせる

「スイッチタイム」は健康で元気な猫のしるしなのね。
だから「元気でよかった!」って考えて、OKってことかしら。
転位行動のときは
無理に止めず、すぐに距離をとる
興奮している猫を別の部屋に移動させる
しばらく静かに過ごさせる
落ち着いたあとに、優しく声をかける

「転位行動」は、猫が心の中でパニックを起こしているサインなのね・・・
だから叱らずに「落ち着く時間」を作るってことしなくちゃならないわけね。
でも、それが大切だってこと覚えておかなくちゃ!
まとめ
項目 | スイッチタイム | 転位行動 |
---|---|---|
原因 | 体のリズム(遊びたい) | 心の混乱(怖い・怒り) |
表情 | 明るく楽しそう | 怒った顔・毛が逆立つ |
対応 | 見守る・遊ぶ | 距離をとる・静かに待つ |
問題性 | なし(自然な行動) | ストレスのサイン(注意が必要) |

どちらも「猫が自分の気持ちを表す行動」なのね・・
だから、飼い主が違いを理解してあげれば、
「どうして怒ったの?」「なんで急に走ったの?」という不安が、
「なるほど、そういうことだったんだ!」ってことになるわけね!
知識は大切ね!

ポイントは・・・
スイッチタイム=楽しいスイッチ
転位行動=ストレスのスイッチ
「笑顔のスイッチ」と「怒りのスイッチ」の違いなんですよ!