佐倉市の動物病院なら若山動物病院|セカンドオピニオン対応

若山動物病院ブログ

本格始動!

千葉県佐倉市の『若山動物病院』の千明です。

5月も半分が終わって気温が25℃以上になることも多くなり、どんどん夏が近づいてきています。
湿度も上がってくるこれからの季節はノミ・マダニの活動が活発化する季節でもあります。


ノミは気温が13℃以上あれば1年を通して活動をする生き物です。

ノミ
ノミ

特に気温18〜27℃、湿度75〜85%の環境を好むため、これからの季節はよりその活動が活発化します。
ノミは寄生・吸血すると24時間後には卵を産み、2〜4週間ほどで成虫になり寿命は約1ヶ月です。
ノミの成虫は1日で20〜40個の卵を産むため、寿命の間に500〜1200個の卵を産むことになります。
つまり約1ヶ月でそれだけのノミが増える可能性があるということです。


マダニもこれからの季節に活動が活発化する生き物です。

マダニ
吸血前のマダニ

マダニは気温25℃前後、湿度65%以上の環境を好み、6〜7月は1年で最もマダニが増える季節でもあります。
マダニは生涯のうちに3回吸血するとされていて、成虫になったマダニは2週間ほどかけて吸血し、2〜3週間かけて2〜3000個の卵を産みその生涯を終えます。
卵から孵化して産卵するまでは約80日ほどの期間があり、最長寿命は数年とも言われています。
吸血していない時は人や動物のフケや垢、食べかすなどを食べて生きていますが、マダニは飢餓に非常に強く、数ヶ月〜数年は何も食べずに生きることもできるそうです。
近年ではマダニを介して感染する『SFTS(重症熱性血小板減少症候群)』が注目されており、今年の3月には人から人への感染も報告されました。


ノミ・マダニに寄生されてしまうと健康に多くの影響を与えます。
お家で暮らすワンちゃん・猫ちゃんの健康を守るために、定期的なノミ・マダニの予防はとても大切です。

今年はワンちゃんのノミ・マダニ予防薬として新たに『シンパリカ』を採用。

シンパリカ

シンパリカは駆除効果が出るまでがとても速く、ノミは投与後3時間、マダニは投与後8時間で駆除効果を発揮します。
さらにその効果は35日間持続!

お味も豚レバーをメインとしたミートフレーバーでとても美味しくできています。
病院犬たちもみんなで順番待ちするほど大好きです (*´꒳`*)

美味しく予防

適切な予防でみんなの健康を守りましょう!