若山動物病院ブログ
ティッキング🐱
千葉県佐倉市の『若山動物病院』の新垣です。
本日・8月11日から12日は休診となっております<(_ _*)>
休診日の今日は病院で暮らしているネコのおきくちゃんもノビノビと過ごしています。
ゆったりと散策中のおきくちゃんの体を見ると、フワフワと毛が浮いていました…!!
換毛期はだいぶ前から始まっていたような気がしますが、まだまだ終わらないようです(◎_◎;)
おきくちゃんはキジトラ柄の短毛です(=^・^=)
けれど、ブラッシングをやればやるだけエンドレスで抜けるので、
体のどこに余分な毛を隠し持っているのかとても不思議です(^-^;
ブラッシングが大好きなので背中からお腹まで余すことなくやらせてくれたので
短時間でもこの毛の収穫量です…!

それでもなお、体の表面にパヤパヤした毛が浮いているので恐ろしいです(=゚ω゚)
ブラッシングで大量に毛が抜けているのを見ると、
「こんなに毛が抜けるとキジトラ模様も変わってしまいそうだけれど、なぜ模様はキレイなままなのだろう?」と毎回思います(*’▽’)
ネコちゃんの毛には「ティッキング」と呼ばれる、1本の毛の中に複数の色が組み合わさっているような独特のパターンがあります。

おきくちゃんの抜け毛を写真にとってみました!
右の毛は先が黒一色ですが、左と中央の毛はシマシマのように色が区切れていますよね👀
これをバンドとも呼びます。
このバンドの入り方や毛の長さなどで遠くから見たときの、普段私たちが見ているような体の模様を作っているのです( *´艸`)
ティッキングのバリエーションはさまざまで、それぞれのネコちゃんが独自の美しい模様を持っているのですね♪
ティッキングの起源は、野生動物であった時代に進化した賜物だといわれています。
草原や岩場などの自然環境でのカモフラージュに役立っていたようですよ♪
これで、ブラッシングのときに模様の心配はしなくて済みそうですね(´艸`*)