佐倉市の動物病院なら若山動物病院|セカンドオピニオン対応

若山動物病院ブログ

鳴き声の違い

鳴き声の違い

猫は「ニャ~」、犬は「ワン」と鳴きます。
これって当たり前のことですが、チョット不思議思うことありませんか?
動物種によって、その鳴き声は特有で様々ですよね!

その理由は生物学的な進化に関係し、そして社会的なものやコミュニケーションの方法に違いよります。

生物学的な進化って何だ?

考えてみれば、動物種により進化の過程が違います。
そして鳴き声は進化の過程で、その種に応じたコミュニケーションの方法として発達しました。

猫の「ニャァ~ン」と言う高音で柔らかな鳴き声は、獲物に気づかれにくい音調なんです。
これは猫が単独で狩りをする、小型の肉食動物であることからきています。

それに対して犬の「ワン」と言う鳴き声は、大きく力強く周囲に響き渡ります。
これは群れや縄張りを守るために、同胞に注意する役割を持っています。

社会的な行動の違い:

猫は基本的に単独行動をするため、仲間と頻繁にコミュニケーションを取る必要がありません。
しかし犬は群れで生活するため、鳴き声を使って仲間とコミュニケーションを取る必要があります。
つまり鳴くことは挨拶やら警戒など、様々な思いを伝える重要な手段となっています。

声帯の構造の違い

猫と犬の鳴き声の違いには、声帯の構造も関わっています。
猫の声帯は非常に柔軟であるため、柔らかく細やかな感じの様々な声を出すことができます。
また「ゴロゴロ」と喉を鳴らすこともあります。
これは声帯筋がリズミカルに収縮と弛緩を繰り返し、空気の流れを制御しながら一定の振動を作り「ゴロゴロ」音を出します。

犬の声帯は猫に比べて頑丈で「ワンワン」と吠えるなど、大きくて遠くに届く音を出すことができます。
これは犬が警告音を発したり仲間に合図を送ったりするためです。
また声帯の筋肉を使って音の高さやトーンを変化させ唸ったり遠吠、クンクンと鳴くなど様々な声を出します。

このように猫と犬の声帯は、それぞれの生活環境や進化に応じて異なる特徴を持っています。

環境適応

猫の「ニャァ~」とした鳴き声は、飼い主さんや近くにいる他の猫に向けて、穏やかで親しみやすい音として用いられます。
これは猫が相手にストレスを与えないように進化してきた結果とも言えます。

犬の「ワン」という鳴き声は、敵に対する威嚇や縄張りを守るための攻撃的で力強い声として進化してきました。

このように猫と犬がそれぞれ独特な鳴き声を持つ理由は、自分たちが生きていくために最適な声が出るように進化してきた結果です。