佐倉市の動物病院なら若山動物病院|セカンドオピニオン対応

  1. ホーム
  2. 若山動物病院ブログ
  3. 猫は無視をする?

若山動物病院ブログ

猫は無視をする?

猫は無視をする?

猫に声をかけても振り向きも見向きもしなかった、そんなことがありませんでしたか?
実は猫は「飼い主さんの声」をシッカリと聞き分けているのに、反応しないことがあります。

それって、無視してんじゃ無いんだよぉ〜
ちゃんとした、理由があるの!
それは猫の進化や本能、そして行動心理に関係あるんだよ。

飼い主さんが呼んでも反応しないのは、それなりの理由があったんです!

1. 飼い主さんの声を識別できる

日本で行われた研究によると、猫はヒトの声の違いを聞き分ける!
そのような能力を、猫は持っているとの結果が出たそうなんです。

その研究とは・・・

猫に「飼い主さんの声」と「他の方の声」を聞かせ、その時の反応を見たそうなんです。
そしたら猫は飼い主さんの声にだけに耳を動かしたり、顔を向けたりしました。
つまり、聞き分けていたんです!

飼い主さんの優しい声や叱る声、また呼びかける声なんかを、しっかりと理解できているんだよ!
それと音のトーンや高さにも、敏感なんだよ!

2. 猫は犬とは異なる進化を遂げた動物

猫は単独行動をする動物として、進化してきました。

野生の猫は自分のペースで生活し、誰の指示に従う必要がありませんでした。
そのため猫は、自分の気分や都合により行動するようになったのです。

猫と違って、犬は群れで生活する動物として進化したんだよ。
だから群れのリーダーの指示に従うことが、生き残るためには重要だったんです。
だからか飼い主さんの声に何も考えることなく、ついつい反応しちゃう!

猫と犬の違いは、このような社会的な進化の違いによるものからです。

3. 猫は「反応するかどうか」を自分で決める

飼い主さんの声を、無視しているわけじゃないのね。
呼び声に反応するかどうかをさ、いつも冷静に考えてんだよ〜!

「今、反応する必要があるか?」
→ 遊びやご飯など、自分にとってメリットがあると思えば反応します。
→ それ以外の場合や「今は気が乗らないな」と、反応しないことも。

つまり猫は「必要な時だけ動く」という、ご都合主義的な行動を取る動物なのです。

4. 反応しないのは警戒心の名残

猫は捕食者でありながら、同時に捕食されてしまう動物でもあります。

そうだよ!
自然界じゃ「食うか食われるか」の、厳しい世界なんだ!

屋外で暮らしている時には、音や動きに不用意に反応すると敵に気づかれるリスクがありました。
そのため声や音を聞いても即座に反応せず、状況を見極めてから行動する習性が身についているのです。

飼い主の声に対しても「聞こえているけど反応しない」のは、こうした習慣の名残と言えます。

5. 猫は「自分にメリットがあるか」を重視する

猫は非常に賢く、何かに反応する際には メリット を考えます。

ん!「ごはんだよ」とか「おやつ」って声には、すぐに反応しちゃう。
でもさ名前を呼んでいるだけの時には、何もメリット無しだし反応しないことが多いかもね。

猫は「必要な時だけ動く」という、合理的な習性を持つ動物なんです。

6. 飼い主との信頼関係も影響する

猫が飼い主さんの声に反応するかどうかは、信頼関係にも関係しています。

そうだよ!
信頼している飼い主さんの声には耳を傾けるし、近寄っていくさ!
まぁ〜毎回って訳じゃ無いけど、応えてることが多いと思うよ。

しかし信頼関係が薄い場合は「無視する」行動が目立つ・・・ことがあります。

反応が薄い時は信頼を深める行動を増やすしか無いのでしょうけど、どうすれば良いのでしょうね?

まとめ:猫は無視しているわけではない

猫が飼い主さんの声を聞き分けているのに反応しない理由は、次の通りです:

  1. 指示に従う必要がない進化を遂げた。
  2. 自分の都合やメリット によって反応するかを決めている。
  3. 警戒心や冷静な判断力の名残から、すぐには反応しない習性がある。
  4. 信頼関係によって反応が変わることもある。

猫は決して 飼い主さんを無視しているわけではありません。
自分のペースで判断しているだけなのです。
この気まぐれで自由な姿が、猫の魅力なんでしょうかねぇ〜