若山動物病院ブログ
5月の『ちむずり』について
5月に沖縄の糸満市で行われる「ちむずり」に参加することしました。
他院や知り合いの企業にも声をかけたのですが・・・
自費での参加のうえ繁忙期とのことで、賛同して下さる方が少ないのが現状です。
しかし当院では17日〜19日を休診とし、スタッフ3名で参加してきます。
その間は看護師さんである「なっちゃん」か「千明ちゃん」のどちらかが居りますので、何かの際はご相談下さい!
ちなみ「ちむずり」とは「心を合わせる」と言う意味だそうです!
5月18日の予定
11:00-18:00 二つのプログラムを行います。「うんち博士研究所へようこそ!キミはすべてのナゾを解けるか!?」
うんちクイズに答えながら「健康なうんち」と「異常のあるうんち」の違いを学び、楽しく健康管理について考えるプログラムです。
「ドキドキ手術ミッション!命を守るスーパードクターになろう!」
こどもたちが「獣医師」となり”ぬいぐるみ”を使った模擬手術です。心臓の音が聞こえたり拍動がモニターに出たりなど、ちょっとリアルな体験プログラムです。
14:00-15:30 私が行うトークイベントです。
『あなたの愛犬・愛猫、大丈夫?知らないと怖い”歯周病”の真実』
クイズなどを交えながら歯周病の怖さを知ってもらい、歯周病を防ぐために「今すぐできるケア」を伝え「楽しく&分かりやすく」学べる内容になっています。
5月は春の健康診断の時期と重なりますが、「ちむずり」は多くの方のご協力で実現するイベントです。
私どもはこれまでにも、環境省や地域の団体、大学等と依頼があれば時間を惜しまず参加してきました。
それは病気を予防することの大切さを多くの方に知って頂き、健康寿命を伸ばしたいと思う気持ちからです。
そして今回は”子どもたち”の明るい未来のためを願う私どもの想いから、休診とさせて頂きました。
ご理解いただければと思っています!
開催者からの言葉
ちむずりとは
「ちむずり」は、沖縄県糸満市で開催される地域活性化イベントです。このイベントは、地域が抱える課題を乗り越え、未来を担う子供たちの可能性を広げるために立ち上げられました。
沖縄県では、経済的・社会的な事情からひとり親家庭が多く、子供の貧困、教育格差、若年出産、離婚など、さまざまな課題が指摘されています。特に糸満市はその傾向が顕著な地域のひとつです。
そのような中、私たちは「未来の宝」である子供たちのために、地域の大人たちと手を取り合いながら支援の輪を広げたいという想いで本イベントを企画しました。
イベントでは、各地の「食」、多彩な「アート」、心を動かす「歌」や「ダンス」など、幅広い体験を通じて、子供たちに“ワクワク”と“ドキドキ”を届けます。
また、大人の皆様には以下のような問いを考えるきっかけを提供したいと考えています。
• どうすれば地域をもっと良くしていけるのか?
• どうすれば大人も子供も心豊かに輝ける社会を築けるのか?
この糸満市から発信される「思い」や「アクション」が広がり、やがて多くの地域で課題解決への輪が広がることを願っています。
本イベントは、多くの皆様のご協力と支援によって成り立っています。
子どもたちの未来をより良いものにするため、ぜひご賛同・ご協力いただければ幸いです。