佐倉市の動物病院なら若山動物病院|セカンドオピニオン対応

  1. ホーム
  2. Dr.Nyanのすこやかコラム
  3. 【吸収病巣】猫の吸収病巣とは?症状や治療法を解説

Dr.Nyanのすこやかコラム

コラム記事検索

【吸収病巣】猫の吸収病巣とは?症状や治療法を解説

歯が虫歯みたいになったり、歯が折れてしまったりした。
そのような症状がみられたら「吸収病巣」を引き起こしているかもしれません。

先生〜歯が折れちゃった!
硬いものでも噛んじゃったのかしら?
どうしたら良いの?

折れてしまった歯

どれどれ、チョット口を開けて診せてごらん?
あら〜まぁ歯が・・・
吸収病巣もあるよ!
よ〜し一緒に頑張って治そうね。

吸収病巣の様子

黄色い矢印の場所に穴が開いています。

皆さ〜ん!
猫が口を痛がる原因は、口内炎とか歯周病だと思っていませんか?
実は、それだけじゃ無いんですよ!
「吸収病巣」というものもあるんです。

猫は犬と同じように、歯を失ってしまう原因としては「歯周病」や「破折」があります。
しかし猫には『吸収病巣』という、犬には見られない歯の病気があります。

吸収病巣の様子

まだ4歳なのに吸収病巣が見られます。

『吸収病巣』は、3歳以上の猫の半数近くが罹っている(25%〜75%とも)と言われています。
それなのに・・・あまり知られていない病気なんです。
しかも飼い主さんは歯周病とか歯石が原因と思い、歯のトラブルに気が付くことは多くはありません。

では猫で多い『吸収病巣』の原因や対処法などについてDr.Nyanが説明しますね。

目次

吸収病巣の症状

初期の症状は歯と歯肉の境目の部分の歯肉が赤くなったり、赤く盛り上がる程度です。
痛がるような素振りもないため、良く見ていないと見逃してしまいます。

しかもそのままにしておくと、次第に歯に小さな穴が開いてきます。
またフードを食べるときなどに歯に大きな力が加わると、その部分から歯が折れてしまうこともあります。

吸収病巣の症状は歯周病の症状に似ているから
歯周病と勘違いしちゃうこともある病気なんだよ!

歯周病に似ている吸収病巣の症状

吸収病巣を起こすと痛みから、食欲が落ちるなど以下のような症状が見られます。

  • 口を痛そうにしている
  • 歯をギシギシさせる
  • 食べ方がおかしい
  • 食欲が落ちてくる
  • 口周りを触られるのを嫌がる
  • 顔をこすったり口を気にする
  • よだれが垂れる
  • 前足がよだれで汚れている

【実例写真】虫歯のように見えちゃう吸収病巣

吸収病巣は、見た目がヒトの虫歯のようにも見えちゃうんだよね!

【実例写真】虫歯のように見えちゃう吸収病巣01

緑色の矢印の部分の吸収病巣が虫歯のように見えます。

また、歯が欠けているようにも見えます。
吸収病巣の部分が歯石で覆われていて、よく見えなくなっていることもあります。

【実例写真】虫歯のように見えちゃう吸収病巣02

歯石で隠れてしまった吸収病巣

放置しておくと徐々に病巣が大きくなり、それに伴い強い痛みを感じるようにもなります。
それなのに発見が難しい病気です。

吸収が進むと、歯の根の部分(歯根)を残して歯が折れてしまうこともあります。
その場合は、残った歯根に炎症を起こしてしまいます。

吸収病巣の原因

吸収病巣の原因は『破歯細胞』の働きと言われています。
しかし、まだはっきりした原因はわかっていません

『破歯細胞』なんて、聞いたことありません!
ちょっと説明して下さい!

『破歯細胞』は乳歯が永久歯に生え変わる時に、乳歯の根の部分を壊す細胞です。
このように『破歯細胞』は、乳歯を抜けやすくする働きをしています。

この乳歯が生えるときに働く『破歯細胞』が、永久歯の根の部分までを壊してしまうのです。
これが『吸収病巣』と言われる病気です。

この乳歯にしか働かない『破歯細胞』が、なぜ永久歯にも働いてしまうのか?
その理由は、未だにわかっていません。

吸収病巣の治療法と費用

吸収病巣は見た目では分かりづらいこともあるため、
X線検査を行うこともあるんだよ!

治療の一番は抜歯!

『破歯細胞』の働きを止め、歯の吸収が進まないようにする治療方法はありません。
そのため、痛みを止めるなどの治療しても再発してしまいます。
治療としては痛みの原因となる歯をぬいてしまうのが、一番の治療方法と言われています。

もし吸収病巣に罹ってしまっていたら、
歯が痛くて食べさせるのはとても大変です。
その際はお手伝いしますので、ご相談くださいね!

治療費

気になる吸収病巣の治療費は幾らくらいでしょう?

症状により、使用する薬などの違いから治療費が変わります。
一般的には、診察料と投薬で治療費は3,000円〜8,000円くらいです。

しかし吸収病巣の最終的な治療は、抜歯です。
ただ高齢とか他の基礎疾患を持っている場合などでは、全身麻酔にリスクが高くなります。
そのような場合には、内服薬などで痛みを取ってあげるなどの対処療法を行います。

全身麻酔で単純な抜歯を行う場合には、5〜6万円はかかると思ってくだい。
しかも重度の吸収病巣になると、歯と顎の骨が癒着しています。
そのため抜歯に時間もかかるため、それだけ治療費もかかってしまいます!

吸収病巣の予防方法

残念ながら、有効な予防方法はありません
そのため歯周病や口内炎など、他の口の中の病気と併発しないように注意が必要です。

定期的に歯周病を検査など、歯科検診を行います。
また歯石がついている場合には、口腔内のケアを行います。

日々の歯磨きなどのホームケアも、大切ですよ!

吸収病巣を起こしやすい猫種

すべての猫がなってしまう可能性があります。
またドライフードよりウェットフードを食べている猫に多いとも、言われています。

まとめ

吸収病巣は、口内炎や歯周病と勘違いされやすい病気です。
しかも猫に多い口の中の病気ですが、早期に見つければ痛みの少ない生活ができます。
もし、気になる兆候が見られたら早めにご相談くださいね!
元気に暮らせるよう、お手伝いします!

■アニコム:このサイトにも猫の歯について説明してます!