若山動物病院ブログ
春の訪れには奴が…
こんにちは。千葉県佐倉市『若山動物病院』の松田です。
春の訪れと共に、花粉症の季節もやってきます。最近スタッフの間でも「目が痒い!」鼻水が止まらない!」などの声をよく聞きます。自分はまだ花粉症ではないのですがいつかなってしまうことが怖くて夜も眠れません(>_<)
人だけでなく、わんちゃんも花粉症に悩まされることがあります。
犬の花粉症は、鼻や目の周りのかゆみや炎症が現れます。まれにくしゃみ、目や鼻水などの症状が現れることもあります。
散歩の後よく身体をかいていたり、目を擦っていたりしていませんか?
もしかしたら花粉によるアレルギー症状かもしれません!
ここでは、犬の花粉症対策について考えてみましょう。

原因
まず、犬の花粉症の原因を知ることが重要です。犬の花粉症の主な原因は、空中に浮遊する花粉です。植物の花粉が風に乗って飛散し、わんちゃんの鼻や目に入ることでアレルギー反応が引き起こされます。

散歩のタイミング
花粉症対策の一つとして、散歩のタイミングを考えることです。花粉が多く飛散する時間帯は、12時〜14時、17時〜19時頃が特に多い傾向があります。晴れて気温の高い日や、風が強く、空気が乾燥した日、雨上がりの翌日(二日分まとめて飛ぶ)や、気温の高い日が2~3日間続いたあとも花粉が多く飛ぶ傾向がありますので、注意しましょう。
そのため、散歩の時間帯を調整し、花粉が少ない時間帯に散歩をすることで、犬の花粉症の症状を軽減することができます。
身体を清潔に
また、犬の体を清潔に保つことも大切です。散歩から帰った後は、犬の足や体を濡れたタオルで拭くことことで、花粉を取り除くことができます。特に足裏は花粉が付着しやすいので、丁寧に拭いてあげることが重要です。また、犬の毛を定期的にブラッシングすることで、毛に付着した花粉を取り除くことも効果的です。
さいごに
犬の花粉症は、飼い主としては見逃しやすい症状かもしれませんが、しっかりと対策を取ることで、愛犬と共に花粉症の季節を乗り越えましょう!