佐倉市の動物病院なら若山動物病院|千葉県佐倉市にある犬猫が病気にならない「未病」の領域に特化した動物病院

  1. ホーム
  2. Dr.Nyanのすこやかコラム
  3. 【マンソン裂頭条虫症】猫のマンソン裂頭条虫症とは?症状や治療法を解説

Dr.Nyanのすこやかコラム

コラム記事検索

【マンソン裂頭条虫症】猫のマンソン裂頭条虫症とは?症状や治療法を解説

外に出ることが好き!狩りが好き!そんな猫ちゃんのお腹の状態が最近悪い場合、お腹の中に虫が寄生しているかもしれません。

せんせい〜ウンチと一緒にキシメン?ゴム紐?
そんなのが出てきちゃってるの?これなに??

それ、ひょっとしてマンソン裂頭条虫かもしれないよ?
チョット見せて、ウンチも調べてみようね。

マンソン裂頭条虫

ウンチと一緒に出てきた虫です。

ひょええッ・・・なにこれ??
こんなのがお腹の中にいるの?

この虫は、マンソン裂頭条虫(マンソンれっとうじょうちゅう)と呼ばれている寄生虫です。マンソン裂頭条虫は長く大きな寄生虫ですが、その割には大きな悪さをしない寄生虫です。

「猫マンソン裂頭条虫症」の原因や対処法などについてDr.Nyanが説明しますね。

目次

猫マンソン裂頭条虫の症状

猫マンソン裂頭条虫の成虫は、体の長さが1〜2mにもなる大型の寄生虫です。

マンソン裂頭条虫の様子。

マンソン裂頭条虫です、体調は約180cmもあります。

マンソン裂頭条虫は、こんなに大きくても感染して何ら症状が見られないこともあるんだよ!
でもどんな症状がでたら要注意なのか、確認していきましょうね!

マンソン裂頭条虫症の症状は、他の病気でも普通に見られるような症状です。そのためマンソン裂頭条虫の感染による症状なのか見分けるためにも、ウンチ検査を行います。

無症状

マンソン裂頭条虫は小腸に寄生しますが、健康な猫に感染してもほとんどの場合は無症状です。しかも万が一発症しても、命にかかわるような事にはなりません。

【軽傷の場合】軟便や体重が増えない

軽症ではウンチが軟らかくなったり、よく食べるのに体重が増えないといった症状が見られます。

【多数寄生の場合】元気がなくなる、下痢になる

多数寄生した場合では、元気や食欲が無くなったり痩せや慢性の下痢などの症状が見られることがあります。腸に詰まってしまうと、ウンチがスムーズに流れなくなってしまいます。

ウンチの検査はとても大事!
マンソン裂頭条虫に感染している場合には、他の寄生虫にも感染していることもあるんだよ!

猫マンソン裂頭条虫症の原因

猫マンソン裂頭条虫症の原因は、マンソン裂頭条虫が寄生しておこるんだよ!

マンソン裂頭条虫の診断には、ウンチの検査が行われます。

マンソン裂頭条虫の卵の様子

マンソン裂頭条虫の卵が発見されました。

1回の検査では卵が見つからないこともあるため、幾度か繰り返してウンチの検査を行います。

カエルやヘビを食べた

カエルやヘビの体の中には、マンソン裂頭条虫の幼虫が住んでいます。そのためカエルやヘビなどを食べることにより、感染します。

これも経口感染の一つになるんでしょうね。

ちなみマンソン裂頭条虫の成虫が産んだ卵を直接接口にしても、その卵は成長しません。成長するには必ず何か他の動物の体の中に入り、その体の中で幼虫になる必要があります。

猫マンソン裂頭条虫症の主な治療法と費用

ウンチの検査をして、寄生しているのを確認するんだよ!

ウンチ検査を行う事により、でマンソン裂頭条虫の卵を確認します。ただウンチの検査を行うにしても、一般的な検査方法では見つからないことがあります。

そのため、少し手の込んだ遠心法という検査により卵を見つけます。

~Dr.Nyan ポイント~
ウンチの検査って、どうやるの?

基本的には以下の二つの検査方法を行います
・ウンチを直接検査用のガラスに塗りて検査する『直接法』
・ウンチを特殊な水溶液の中に溶かして卵を浮遊させ検査する『浮遊法』

しかし成虫が生む卵の数が少ない場合や浮力が小さい卵の場合には、上記の検査方法では検出率が低いとされます。

そのような場合に行うのが、遠心機の中で浮遊法を行う『遠心法』です。遠心法は手順が多少複雑になりますが、虫卵の検出率は高くなります。

駆虫薬を飲ませる

駆虫薬を飲ませて、マンソン裂頭条虫を駆除します。マンソン裂頭条虫の駆除には、ドロンシット錠やドロンタール錠を飲ませることで行います。

マンソン裂頭条虫は寄生力が強いので、瓜実条虫で使用する薬の5倍量くらい飲ませなくてはなりません。また完全に駆除できない場合もあります。

そのため、注射での駆除になることがほとんどです。

駆虫剤を注射する

マンソン裂頭条虫などの条虫を駆除する注射薬です。この薬は、瓜実条虫に対しても効果があります。治療後は、検便を行い駆除を確認することが大切です。

注射薬の様子

条虫を駆虫する注射薬ですが、飲み薬もあります。

治療費

気になるマンソン裂頭条虫の治療費は幾らくらいでしょう?

感染の度合いや使用する薬、治療期間の違いから治療費が変わります。体重にもよりますが、注射で駆虫を行うための治療費は6,000円〜8,000円くらいです。

しかし他の寄生虫の感染や消化器障害などの併発症がある場合には、治療期間も長く高額になってしまいます!

猫マンソン裂頭条虫症の予防方法

マンソン裂頭条虫はヒトにも感染することもある寄生虫なので、感染しないようにしたいです!

マンソン裂頭条虫は、カエルやヘビを食べることにより感染します。そのためマンソン裂頭条虫を駆除しても、それらを食べている限りは完全には駆除できません。

屋内飼育の徹底

カエルやヘビを食べさせないためにも、猫を外に出さないことです。屋内飼育の完全徹底が大切です!

掃除を行う

室内飼いであっても、ヒトを通じて屋外との接点があります。例えば玄関などを介して、屋外から持ち込んでしまうこともあります!そのため屋内飼いでも安心とは言えない部分があります。

定期的なウンチ検査を行う

どうしても屋外に出てしまう猫では、定期的にウンチ検査を行いましょう。また屋外で保護した猫では、ウンチ検査を行います。

チョットした注意で予防できますよ!

猫マンソン裂頭条虫症になりやすい猫種

  • 外に出ている猫

まとめ

マンソン裂頭条虫は外に出る猫で多くみられる寄生虫です。そんなマンソン裂頭条虫ですが、駆除も予防もできます。

少しでも気になる兆候が見られたら、早めにご相談くださいね。安心して暮らせるお手伝いをいたします!